忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
papagon+
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
デジカメ、インターネット、食べ歩き
撮影機材:
 CANON EOS20D
TAMRON SPAF17-35mm F2.8-4Di
TAMRON SPAF28-75mm F2.8 XR Di
CANON EF135mm F2L

  KENKO Digitalteleplus300 1.4×      
フリーエリア
にほんブログ村 写真ブログへ
最新CM
最新TB
QRコード
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ | [PR]
北海道の風景、花そして我が子を中心とした写真日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



小樽
先日早起きして日の出に限らず朝の小樽を撮ろうと思って出掛けました。
しかし除雪車の邪魔になったり、雪で進路が塞がれていたりなど、
なかなか車を停められず、ほとんど写真が撮れませんでした。

今日の写真は信号待ちのときに車の中から撮ったものです。
こんな失敗写真を載せるようになっては、もう末期状態かも…
この日は早起きしたにも関わらず、4枚しか撮れませんでした。
でもきっとプロの方々は、もっと苦い経験をされているのでしょうね。


※撮影地:小樽(駅前通り)

PR


ブルガリ
またまたネタ切れです。
最近なかなか撮影に行けず、家の小物を撮りました。
マクロレンズではないので、あまり近寄ることができません。
今年余裕があればマクロレンズも買いたいところですね。

マクロレンズと言えば、「花」をイメージしてしまいます。
写真を撮るようになって花を撮る機会が増えました。
早く花の咲く時期が来て欲しいですね。



運動会2
おととい、あやゴンの授業参観日でした。
体育の授業と、父母参加の運動会もありました。
今回ママゴンが参加できないので、
papagon+が参加することになりました。

運動会といっても、
親子障害物競走、綱引き、玉入れだけです。
1年生とその父母だけのミニ運動会という感じでした。

しかしながらこれが結構盛り上がりました。
自分は障害物競走、綱引きに参加しましたが、
綱引きは燃えましたね。

運動会
あやゴンの写真も何枚か撮りましたが、
体育館内は予想以上にシャッタースピードが稼げず、
ISO800で撮りました。
さすがにDIGICⅡ搭載の20Dでもノイズが目立ってしまいますね。
でも撮影モードをAI SERVOにして9点AFで連写で撮ったところ、
かなりの確率でピントが合っていました。
このあたりはさすがキャノンという感じですね。

2枚目の写真は、EF135mmF2L + KENKOデジタルテレプラス300(1.4倍)
だったので、AI SERVOは作動しませんでした。
今回このテレコンを使って、実際には300mm相当でしたが、
子どもを撮ろうとしたときは300mm相当では結構キツイ(遠い)ですね。
やはり自分の足で大きく写せるところまで図々しく近寄るのがよさそうです。




雪祭り
すすきの会場から歩いて10分もしないメイン会場の大通公園に向かいました。
土曜日の夜ということもあって、さすがに混んでいました。

雪祭り
なぜ藍ちゃんなの??

雪祭り
会場を全部見るつもりでしたが、
あまりの寒さに耐えられず、ついに地下街に下りました。

腹も減ったので、TV塔の地下にある「あっぱれ亭」に行きました。
先月初めてここに寄って、とても美味しかったので
またここに寄ってみることにしました。

体が冷え切っていたこともあってか、
ラーメンがとても美味しく感動してしまいました!
私のラーメンランキング第2位に浮上しました。

そういえば昨日で雪祭りは終わっていました。
来年は明るいうちから狙って撮ろうと思います。

雪祭りよりもラーメンに感動してしまったpapagon+なのでした。


※撮影地:札幌(大通公園)



氷の祭典1
昨日は仕事が早く終わったので、
雪祭りのすすきの会場「氷の祭典」に行って来ました。
すすきのメインの道路の中央に氷像がズラッと並んでいます。

氷の祭典2
何回かは見たことがありましたが、
こんなにじっくりと見るのは初めてでした。
氷の彫刻は本当にすごいですね。

氷の祭典3
氷の祭典4
氷の中に魚や蟹が入っていてユニークでした。

会場内に30分近くいて、
さすがに寒くなってきて帰ろうかと思いましたが、
折角なので、メイン会場の大通公園まで歩くことにしました。


※撮影地:札幌(すすきの)
 使用レンズ:タムロンSPAF17-35mm F2.8-4Di(一脚使用)



takasima
朝日を撮る為に早起きすることはよくありますが、
早起きしたからと言って、必ずしも朝日が撮れるわけではありません。
天候に左右されるので、根気が必要ですね。

今日の写真は、朝日がキレイとのことで有名な
小樽の高島岬に行ったときのものです。
この日は目を開いていられない程の吹雪でした。
朝日どころの話ではありませんでしたね。

ところで、デザインを少し変えてみました。
でもなかなか思うようには行かないものですね。
HTMLの知識があれば、何とかうまく行くと思うのですが…

でもそんな知識がなくても、ブログって簡単にできてしまうのです。
私の場合は写真が趣味なので、必ず写真を入れますが、
別に携帯で撮った写真でも十分キレイにできますし、
文字だけの内容でもブログは作成できます。
今年はたくさんの方にブログデビューしてもらいたいですね。


※撮影地:小樽(高島岬)


hyoutou
シャッツンさんのブログ「フォトトレジャー」でここが紹介されていて、
とてもキレイだったので反対側から狙ってみました。
ちょっと色を抑えすぎてでしょうか?

hyoutou
本当はここは緑色のライトが照らされていました。
でも奇妙な感じもしたので、モノクロにしてみました。


hyoutou
これで氷濤まつりの写真は最後とします。
もう少し空の明かりが残っているときに狙うつもりでしたが、
予想以上に暗くなるのが早く、
橋を撮っているうちに真っ暗になりました。

今度はさっぽろ雪まつりの写真を撮りに行こうかと思います。
でも「小樽雪あかりの路」の方が魅力を感じます。
どちらか行きたいですね。



氷濤
氷の青さもキレイでしたが、現像時にDPPで更に強調してみました。

氷濤
氷の透明感を出してみました。

氷濤
日が落ちてきたので、やや黄色を強調するため、
ホワイトバランスとトーンカーブを調整してみました。
ちょっとイマイチですかね?

明日はライトアップ編にします。


※撮影地:支笏湖




氷とう祭り
氷とう祭り2
今日から「さっぽろ雪まつり」ですが、
あえて「支笏湖氷濤まつり」に行って来ました。

去年は激込みでしたが、今年は平日だったこともあり、
駐車場待ちもなくすんなり会場に入れました。

今年は寒い日が続いたようで、
氷濤がいつもよりも青くなっているようです。

ライトアップされるまで時間がかなりあったので、
何回も車に戻って寒さを凌ぎました。

※撮影地:支笏湖


美瑛
とりあえず以前のリンク先の方々と再度リンクができましたので、
公開を始めたいと思います。

実は今回の引越しにあたり、2社のブログに絞っていました。
ところがどちらも使いにくく、他の会社で良いところがないか
ずっと探していました。(アメブロの方がぜんぜん使い易かった…)

いろいろ探して、ようやくここに辿り着きました。
ブログを始めたばかりで、テンプレートなどもまだ揃っていませんが、
これからの可能性に掛けてみました。
発展途上中なので、ユーザーの意見が反映されやすいし、
希望のIDが取りやすいというのも魅力でした。
(また、アメブロ並みに使い易いですね。)

更新の頻度は週2回程度にしますが、
今後ともぜひお付き合いしていただきたいと思います。
慣れてきたらサイドバーにも凝っていきたいです。

※撮影地:美瑛(親子の木)



Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ photo splendor+ ] All Rights Reserved.
http://photosplendor.blog.shinobi.jp/